設定が不必要そうな項目には触れていません。サクッっと割愛してます。
BIOSのバージョンによっては多少項目が違うかと思いますが基本は同じだと思います。
PCの電源入れた直後から、キーボードのDeleteキーを連打しているとBIOS画面になります。
これがメインメニューです。(画像をクリックしたら拡大表示になるかもしれない)
キーボードの矢印キーでメニューや項目に移動できます。Enterを押せば設定値の変更ができます。
日付や時刻が設定できます。多分時計は最初から合ってるので、狂ってた場合のみ変更してください。
Mainメニュー>Storage Configration
Configure SATA as [AHCI] に変更してください。AHCIにしとくとHDDアクセスが速くなるらしい。
Mainメニュー>System Information
ここでは特に何も変えませんが、BIOSのバージョンを知っておいてください。うちのは1301のようです。
Processer :自分の買ったCPUが認識してることを確認してください。
System Memory :自分で取り付けたメモリーが全部認識してることを確認してください。8Gだと多分これくらいのサイズになると思います。
Advancedメニュー>Onboed Debice Configration
ここでは要らないデバイスをサクッっと無効にしちゃいます。使わないのに有効にしておくと電気の無駄だし、余計なデバイスドライバがインストールされちゃうのでよろしくない。
Onboard 1394 Controller [Disabled] :1394とか多分使わないので無効
J-Micron SATA/PATA Controller [Disabled] :PATAとか使わないと思うので無効
Serial Port1 Address [Disabled] :シリアルポートなんて使いません。無効
Marvel Storage Controller [Disabled] :6gbpsのSATAですがunkなので無効
Onboard USB 3.0 Controller [Disabled] :USB3.0ですがunk(ry無効
※特にMarvel Storage Controller とOnboard USB 3.0 Controller は無効にしないとPCIEx16がPCIEx8になってしまうので絶対やっておいたほうがいいです
Powerメニュー>Hardware Monitoe
CPU Q-Fan Control [Enabled] :これを有効にしないとCPUファンが五月蝿いと思います。
CPU Fan Profile [Standard] :夏場はTurboがいいかもしれない。とりあえずは標準で。
Bootメニュー>Boot Device Priority
システムを起動するデバイスの順番です。
1st Boot Device [CDROM] :CDROMとかDVDを設定してください
2nd Boot Device [HDD] :HDDを設定してください
Toolsメニュー
Expres Gate [Disabled] :使わないと思うので無効
IO Levelup [Disabled] :使わないと思うので無効
Exitメニュー
Exit & Save Changes :これを選ぶと今までの設定項目がBIOSに保存され、システムが再起動されます。
以上でOSを入れる準備ができました。お疲れ様でした!
0 件のコメント:
コメントを投稿